競合店の弱みから見えた「お客様ニーズ」の把握で売上アップを達成!
売上など店の数値は堅調に推移しているが、来月から次年度の準備に入る。
そのためこの勢いを持続させたいが、客数や客単価を上げるためにほかに何かできる事はないだろうかとおっしゃるスーパーマーケット様から、成功事例を伺うことができました。
事例店舗(関東50店舗未満のスーパーマーケット)の現状・要望
店舗特徴
- 業種
-
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ディスカウントストア
- ホームセンター
- 地域
-
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 規模
-
- 50店舗未満
- 50〜100店舗
- 100〜150店舗
- 150店舗以上
要望と課題
-
- 来店者が訪れる時間帯について詳細に分かっていないため、施策を打ち出すよい時間帯が分かっていない
要望
堅調な数値を維持しつつ、さらなる客数アップ・客単価アップを目指すには何ができるかを見つけ、施策に移したい。
ミセシルで店舗周辺情報を分析・調査した結果
ミセシルデータ項目
- 来店時間
- 来店推移
- 居住地/勤務地
- 属性比較
- 興味関心
- 併用
- 商圏
- 購買
着眼点と新たな気づき

来店時間の分析
競合店含め来店時間ごとに来店回数を調査。
第一競合店は16時以降に客数が伸び悩んでいることが分かった。
仮説から具体的な施策へ
第一競合店が伸び悩んでいる夕方帯に可能性があると思い、惣菜の充実を図ることでその客層を取り込むことができるのではないかという仮説を立てた。
そして午後~夜間を通して惣菜の製造担当者を増員し、惣菜の品目・量を増やして品揃えを強化した。

施策実行の結果
惣菜の売上が昨対比111.4%となり、目標である昨対比103%を達成することができた!
農産部門の売上も目標であった昨対比100%を達成!
昨対比102.3%となり、惣菜強化の効果が見えた。

さいごに
ミセシル導入いただく際には、ハンズオンで参加するワークショップを開催しております。
推進者様からは、ミセシルを利用することで、店長様と共通の言葉で会話できるようになったとご評価いただいており、
店長様からはメンバーと一緒にデータをみながら進めることで結果を共有でき、モチベーションにつながると好評です。
また、ご利用いただいているお客様のご意見を元に、必要な分析ができるようなアップデートを毎月行っています。
使えば使うほど効果を出しやすくなるミセシルに興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。