インターンブログ②
2016/02/05
どうも、インターン生のまっすーです!お久しぶりです!
ブログ第2弾!!
今回は真面目に、普段僕がやっている仕事内容を少しだけ紹介しようかなと( ^ω^ )
一応ですね、僕が今ipocaでメインに担当してるのは、”広報”です。
もっと言うと、”広報”に関して色んな思索を巡らせて案を生み出し、それがスムーズに進むようにスケジューリングしたり、最近ではipoca主催で行ったYahoo!との提携記者発表会(https://ipoca.jp/news/20160118_317/)のお手伝いをしました。
”広報”ってなんでしょう?
インターンを始めて早4〜5か月、自分なりに考えたことで説明させてもらいますね。
”広報”って言うのは、会社の商品やサービスを外部の人に発信することです。
簡単に言えば、会社のアピールといったところでしょうか。
例えばipocaでは、「NEARLY」というアプリが今波に乗っています。
(どんなアプリか知らない人は見てみてネhttps://ipoca.jp/nearly/)
次回で「NEARLY」について説明させてもらうんですけど。
(会社側の)僕が言うのもなんですが、このアプリすごいんです。
「このアプリを運用するipocaをもっと広めるためには?」
って考えるの、広報の仕事です。
他にも、会社を大きくするためには、ヒトが必要ですよね。
「なるべく多くのヒトにipocaのヴィジョンに共感してもらうためには?」
って考えるのも、広報の仕事です。
まだまだた〜くさんあります。
今、改めてどんなことが仕事か考えましたけど、つまるところ、
広報=会社のPR活動=会社の知名度を上げる
自分的にはこれに尽きますね!!
広報にももちろんコストがかかりますので、
最も適切な手段で、最も適切な媒体で、最も適切な広報を行う必要があります。
そうそう、このブログを書いているのも、”広報”の一環ですね。
このブログを投稿するまでにも色々な負担がかかっております(主に僕の脳みそに)。
ちなみに僕は文章書くのが大好きなんです。
つまり、ブログを書いている今僕は好きなことをしながらお仕事をしている、と。
幸せです。楽しいです。
話がずれましたね(笑)
さてさてもう少し掘り下げて
創案やスケジューリング、ブログ作成、プレスリリースなど、与えられた仕事を全うするためにどんな能力が必要なんでしょうか?
もちろん、案を生み出すための想像力・発想力は必要ですよね。
ブログ作成やプレスリリースなどの文章作成系のお仕事には、大雑把ではありますけど、文章力が必要です。何のために書くのか、誰に書くのか、どのように書くのか、目的意識も大切です。
スケジューリングでは、担当者が期日までに業務が終えられるよう日程調整をするわけなのですが、常に相手のタスクの状況を管理しなければなりません。
必要とされる能力を列挙していくことはそう難しくはないと思うんですけど、これを全て実行に移すとなると、なかなか上手くいかないものです。
ipocaでは、僕がインターン生にも関わらず、責任のある業務を与えてくれています。責任というものは比例してやりがいにつながるので、非常に充実したインターン生活を送ることができています!
そして逆に、自分の能力不足をひしひしと感じます。やりがいある仕事を任せてもらっている分、具現化したいイメージに自分の能力が追いつかないことが多々あります。
けっこう悔しいもんです。
もちろん、これらの能力を身につけるためにインターンをやっていると言ってしまえばそれまでなのですが、会社に対して一縷の愛着でも持ってしまうと、なんとか早く会社の役に立ちたいと思ってしまうのですね・・・。
と、
書きながら気持ちが引き締まりました!笑
最近は優秀な同期も入ってきたことですし、負けてられないですね。
(インターン生4人の仲良し写真です)
本当に負けてられないです。
勝負ではありませんし、戦う土俵も違うので比べようはありませんが、意識はしてしまうもの!
頑張ってipocaに貢献する!それが自身の成長につながる!
今年もお仕事がんばるぞ〜!!!!!!

