【新サービス】「滞留カウンター」とは
2020/01/20
こんにちは。
2020年1月、ipocaから新サービス「滞留カウンター」がリリースされました!
新聞などにも掲載いただき、もう目にしたという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、「滞留カウンター」とは何か、簡単にご紹介していきたいと思います。
■「滞留時間」とその重要性 人口減少の時代、SCのKPIは「滞留時間」が主役となります。 一般的に、「滞留時間と売上」には相関関係があると言われています。 「目当てのものを買いに行く」から「お店に買いものをしに行きたい」というように、 モノ消費からコト消費・トキ消費に変化しているのです。
また、下図のように、滞在時間と売り上げに相関関係があることも
神奈川県大手SCと共同で行ったipoca滞留カウンター実証実験で明らかになっています。
このように、「滞留時間」の重要性が注目される今、
買い回りにつながるような施設での「滞留時間」を伸ばすことが重要となっています。
■滞留時間をカウントする「滞留カウンター」と活用方法 2020年1月、ipocaは新サービス「滞留カウンター」をリリースしました。 滞留カウンターとは ■機器設置無し ■フロアやゾーンごとに滞留時間がわかる ■過去データをさかのぼり、前年との比較ができる 業界初のサービスです! 施設のフロアやゾーンごとに自店や競合店のお客様の滞留時間を計測することができます。 また、全館だけでなく、フロアやゾーンで滞留時間の分析や過去データとの比較も可能です。
滞留カウンターに関する詳細にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください! お問い合わせはこちらから Tel:03-6452-8811 Mail:su@52.197.34.149

■「滞留時間」とその重要性 人口減少の時代、SCのKPIは「滞留時間」が主役となります。 一般的に、「滞留時間と売上」には相関関係があると言われています。 「目当てのものを買いに行く」から「お店に買いものをしに行きたい」というように、 モノ消費からコト消費・トキ消費に変化しているのです。


■滞留時間をカウントする「滞留カウンター」と活用方法 2020年1月、ipocaは新サービス「滞留カウンター」をリリースしました。 滞留カウンターとは ■機器設置無し ■フロアやゾーンごとに滞留時間がわかる ■過去データをさかのぼり、前年との比較ができる 業界初のサービスです! 施設のフロアやゾーンごとに自店や競合店のお客様の滞留時間を計測することができます。 また、全館だけでなく、フロアやゾーンで滞留時間の分析や過去データとの比較も可能です。
滞留カウンターに関する詳細にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください! お問い合わせはこちらから Tel:03-6452-8811 Mail:su@52.197.34.149