
売上げアップに悩むドラッグストアの売上アップ施策を決断したミセシル分析とは?
これまでは集客方法として主にポスティングを採用していたが、売上が伸び悩んでいるため、効果的に売上を増やしたいが、具体的な新規施策案がないため困っている、といった課題に取り組むドラッグストア様から、成功事例を伺うことができました。 目次 事例店舗(関東150店舗以上のドラッグストア)の現状・要望 ミセシルで店舗周辺情報を分析・調査した結果 仮説から具体的な施策へ 施策実行の結果 事例店舗(関東150店舗以上のドラッグストア)の現状・要望 店舗特徴 業種 スーパーマーケット ドラッグストア ディスカウントストア ホームセンター 地域 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 規模 50店舗未満 50〜100店舗 100〜150店舗 150店舗以上 要望と課題 要望 ミセシルによって新しい施策のヒントを得て、その効果測定まで行いたい。 ミセシルで店舗周辺情報を分析・調査した結果 ミセシルデータ項目 来店時間 来店推移 居住地/勤務地 属性比較 興味関心 併用 商圏 購買 着眼点と新たな気づき ※データ画面はサンプルです 世帯数分析 近隣で世帯数の多いエリアはどこかが明らかになった。 また、そのエリアは自店からかなり近いエリアだった。 来店回数シェア分析 上記の多世帯数エリアにおける来店回数シェア率が競合店より低いことがわかった。 仮説から具体的な施策へ 「来店者の居住地 マップ表示」で、近隣の世帯数を確認したところ、これまでポスティングを行っていなかった世帯数の多い、高ポテンシャルエリアを発見しました。 ※来店者の居住地 マップ表示の「世帯数」で、自店から半径1km/3km/5km圏内で、最も世帯数の多い地域、その次に多い地域を確認いただけます。 この新たなエリアの販促を強化すれば効果的だと考え、ポスティング(DM)を行うことを決めました。 施策実行の結果 注力エリアからの来店回数シェアが前四半期比で108.3%増加し、月間の店舗売上が111%増加しました。 さいごに 商圏を把握することで、新たな示唆を得ることができるミセシル。 商圏の世帯数を確認して打ち手を考えることができるため、新規お客様の取り込みを目指す、折込チラシの範囲拡大やデジタル広告の配信はもちろんのこと、新規店舗の出店前後からご利用いただき、強い店舗運営を支えます。 また、ご利用いただいているお客様のご意見を元に、必要な分析ができるようなアップデートを毎月行っています。 使えば使うほど効果を出しやすくなるミセシルに興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。 ご相談・お問い合わせ