
多店舗展開スーパーマーケットで、なかなか上がらない客数と客単価アップのためどのエリアからの来店が多いかを知り、売上アップにつなげた方法とは?
直近の売上が減少傾向であり、客数アップ、客単価アップに注力したいが、 どこに注力して売上を上げればよいか困っているとおっしゃるスーパーマーケット様から、成功事例を伺うことができました。 目次 事例店舗(近畿150店舗以上のスーパーマーケット)の現状・要望 ミセシルで店舗周辺情報を分析・調査した結果 仮説から具体的な施策へ 施策実行の結果 事例店舗(近畿150店舗以上のスーパーマーケット)の現状・要望 店舗特徴 業種 スーパーマーケット ドラッグストア ディスカウントストア ホームセンター 地域 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 規模 50店舗未満 50〜100店舗 100〜150店舗 150店舗以上 要望と課題 日曜日の来店者数が多いという認識でいたが、ほかに何曜日を注力すればよいか分かっていない 来店するお客様が近場からが多いのか、遠方からが多いのか実際には分かっていない 要望 来店するお客様の傾向を把握し、施策を立てることで、客数アップ・客単価アップにつなげたい ミセシルで店舗周辺情報を分析・調査した結果 ミセシルデータ項目 来店時間 来店推移 居住地/勤務地 属性比較 興味関心 併用 商圏 購買 着眼点と新たな気づき① ※データ画面はサンプルです 来店回数推移の分析 来店者の来店曜日を調査。 予想外POINT! 日曜日より、土曜日の来店の方が多いということが分かった。 着眼点と新たな気づき② ※データ画面はサンプルです 来店者居住地の分析 近距離もしくは遠距離どちらからの来店が多いかを調査。 予想外POINT! 足元商圏より、5km以上の広域商圏からの来店が多いことが分かった。 着眼点と新たな気づき③ ※データ画面はサンプルです 来店者居住地の分析 市区別で自店への来店回数を調査することで、来店者の来店居住地を推定。 予想外POINT! 想定していた地区からの来店よりも遠方から来店している割合が大きいことが分かった。 仮説から具体的な施策へ 想定していなかった遠方からの客層にも支持されす店づくりを行うことで、広域商圏の客層を呼び込むことができるのではないかという仮説を立て、 広域エリアに向けたチラシの配布や顧客ニーズに合わせた重点商品の品ぞろえを強化した。 施策実行の結果 土日の来店客数が昨対比123.2%と増加! 土日の平均単価も同様に上昇が見込め、月間の平均単価よりアップした! さいごに ミセシル導入いただく際には、ハンズオンで参加するワークショップを開催しております。 推進者様からは、ミセシルを利用することで、店長様と共通の言葉で会話できるようになったとご評価いただいており、 店長様からはメンバーと一緒にデータをみながら進めることで結果を共有でき、モチベーションにつながると好評です。 また、ご利用いただいているお客様のご意見を元に、必要な分析ができるようなアップデートを毎月行っています。 使えば使うほど効果を出しやすくなるミセシルに興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。 ご相談・お問い合わせ